ザ・ゴールデンカップス ブログトップ

シングルB面は、あの!「巨人の星」オーロラ三人娘がカヴァーした「クールな恋」。A面の「愛する君に」 - The Golden Cups "1968 [ザ・ゴールデンカップス]







GSブーム真っ盛りの1968年、3枚目のシングル「長い髪の少女」がヒット。それに続いた4枚目のシングル「愛する君に」もヒット!、、、ザ・ゴールデンカップスも又、アイドル的大人気を得るのが、この時期でありました。

ちなみにB面があの!巨人の星、オーロラ三人娘でお馴染み「クールな恋」。

「愛する君に」は作詞:なかにし礼、作曲:鈴木邦彦、編曲:村井邦彦。なかにし礼氏と鈴木邦彦氏は、この頃から70年代初頭、奥村チヨさんはじめ多くの歌謡ヒットも手がけてるコンビで、村井邦彦氏は、ザ・テンプターズの「エメラルドの伝説」の作曲で名を馳せ、ザ・タイガーズの楽曲もてがけ、その後、教科書にも乗ってると言われる、赤い鳥の「翼を下さい」など幾多のヒット曲を手がけた方で、ユーミン、荒井由実さんの師匠。

ザ・ゴールデンカップスに限りませんが、ザ・タイガース以外、GSブームの急激な終焉、衰退のせいもあってか、「長い髪の少女」「愛する君に」のヒットによって人気絶頂期にだされた次のシングルレコードは、メンバーのケネス伊東氏、エディ藩氏による作詞作曲の「過ぎ去りし恋」でしたが、これが前2曲ほどはヒットせず、再び作詞はなかにし礼氏、作曲は村井邦彦氏の作による「本牧ブルース」を次に少しヒットさせますが、世はGSブームの終焉時期に向かっており、ザ・ゴールデンカップスの、アイドル人気はこのへんで終了しております。

が、そこは元々!実力派GSと言われていたゴールデンカップス、ニューロック路線に様変わりし、ニューロックの世界でも「その人あり」のグループになり、1972年まで活動(メンバーチェンジあり)。その後も何度かの再結成を繰り返し、その度、話題になっていたのは、ファンの方ならご承知の筈ですし、ザ・ゴールデンカップスは知らなくてもメンバーのミッキー吉野氏、ルイズルイス加部氏は、ゴダイゴやジョニールイス&チャーでご存知の後世の音楽ファンも、多い筈でございます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

グループサウンズブームに陰りが見えはじめた1969年春、ザ・ゴールデンカップスのアルバム「ブルース・メッセージ」収録の「泣かずにいられない」 I Can't Keep From Crying_The Golden Cups [ザ・ゴールデンカップス]









空前のGSブームも陰りがみえはじめた、1969年3月にザ・ゴールデンカップスが発表した「ブルース・メッセージ」(ザ・ゴールデン・カップス・アルバム第三集)収録の、「泣かずにいられない」(I Can't Keep From Crying)。

A面トップには、ザ・ゴールデンカップスのGSソングとしては最後のヒット曲になったと記憶しております、作詞なかにし礼氏、作曲にユーミン、松任谷由実さんの師匠、村井邦彦氏の名曲!「本牧ブルース」が収録されておりますが、日本初の!本格的ブルース(ブルースロック)とR&Bを中心にしたアルバムと、位置ずけられており、B面トップがこちらアル・クーパーが在籍していたブルース・プロジェクトのカヴァー、「泣かずにいられない」(I Can't Keep From Crying)。

かなり強力な楽曲であります。

ちなみにアル・クーパーはこの後、ブラスロックと言われたブラッド、スウェット&ティアーズ(Blood,Sweat&Tears) の結成メンバーになりますが、アルバム「ブルース・メッセージ」発表時、アル・クーパーは、ポール・バタフィールド・ブルース・バンドの名手!マイク・ブルームフィールドとの、所謂スーパーセッション「フィルモアの奇蹟」が話題だったので、その影響もザ・ゴールデン・カップスにあったのかな?なんて思いを馳せたりいたします。

アルバム全体を聴けば誰でもわかると思いますが、これはGSアルバムではなく、同年、ブルース・クリエイション等が続くニューロックアルバムの第一号と言えるソレであり、GSファンよりロックファン、ブルース、R&Bファンに聴いていただきたいと思うアルバムですね〜。

まあ、かくいう当サイト運営者も、こちら「ブルースメッセージ」は後追いで、70年代中期に同級生で友人の家に遊びに行った時、彼の「兄貴」のレコード棚にこのアルバムはじめザ・ゴールデンカップスのアルバムが並んでいたので、1枚ずつチェックしていたら、その選曲、カヴァー曲の渋さに衝撃をうけ、聴かせてもらい「すげー!ロックじゃん!」と、おったまげた次第であります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

2004年の、カップスのドキュメンタリー映画「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」は、良い映画だよね♪ [ザ・ゴールデンカップス]









サポートのドラマーはクリエイション等でお馴染み!名手、樋口晶之氏。

管理人は東京は新宿の「テアトル新宿」で観ました、2004年のドキュメンタリー映画「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」。

この映画、とても!良いのでGSファンの方、ザ・ゴールデンカップスファン、或いはだった方で、お見逃しの方は、是非!DVD絶賛発売中ですので、観ていただきたいと思いまする。かなり、グッときますです。

北野武氏、萩原健一氏、井上尭之氏等、数十人の方々のインタビューも導入されていて、見所、満載でございます。

ザ・ゴールデンカップスのヒット曲「長い髪の少女」、作詞はザ・タイガース等でお馴染み、橋本淳氏、作曲は同年、黛ジュンさんの「天使の誘惑」で日本レコード大賞を受賞した鈴木邦彦氏。

「愛する君に」の作詞は、なかにし礼氏、作曲は同じく鈴木邦彦氏。そして編曲に、ここで村井邦彦氏が加わってますね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「クールな恋」は、当時のザ・ゴールデンカップス ファン以外、殆どはアニメ「巨人の星」のオーロラ三人娘で知った曲 [ザ・ゴールデンカップス]









1968年9月、GSブーム最盛期の、ザ・ゴールデンカップスの大ヒット!シングル「愛する君に」のB面「クールな恋」は、このアニメ「巨人の星」で、架空のアイドルグループ、オーロラ三人娘に歌われているので、音楽に詳しくないアニメファンにも有名な曲でございます。

いきなりのギターのファズトーンが、時代を感じさせてくれますね〜。

1968年と言えば、アメリカメジャーリーグベースボール、セントルイス・カージナルスがエース、メル・ギブソンを擁しWシリーズで勝って世界1位になってから来日した年で、「巨人の星」のあの!オズマが、カージナルスの一員として初来日する年なんですね。

正に!ゴールデン・カップスの「愛する君に/クールな恋」がヒットしていた時期と、時間がリンクするんですね〜。

まあ、漫画、アニメで「巨人の星」星飛雄馬が、オーロラ三人娘と会うのは、全シーズンも終了、阪急ブレーブスとの日本シリーズ、スペンサーとの大リーグボール対決も終わり、カージナルスとの日米親善野球、オズマとの対決も終わった、年末年始のTV番組での事で、オーロラ三人娘が歌う「クールな恋」とは、若干のタイムラグがありますが、リアルタイムを見事に描いております!。

1969年に入り、オーロラ三人娘、橘ルミ経由、星飛雄馬の初恋の相手、病死する看護婦の日高美奈との恋の終わりとGSブームの終焉の兆しは、リンクしてるんです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

モジョ・ウォーキン ザ・ゴールデンカップス got my mojo working - The Golden Cups [ザ・ゴールデンカップス]









これがカッコイイんだな〜!。今も各地のブルースセッションでお馴染みの曲ですが、管理人はこのゴールデンカップスのカバーで、はじめて知ったブルースナンバーでございます。

GSブームも風前の1969年、盛夏発売の横浜ゼンでのライブを収録したアルバム「スーパー・ライヴ・セッション」の、冒頭の1曲目。リアルタイムはGSソング「長い髪の少女」「愛する君に」等が普通に好きだった子供でしたが、あと追いでこのテイクを最初聴いた時、腰が抜けそうでした。

ゴールデンカップスって凄い!。こりゃ普通のGSと違うぞ!。

まあ、そんなこんなで今もGS大好きで、こんな能書きをほざいてるわけですが、当時はマスメディアは今の比じゃない、音楽知らずの酷い田子作でしたから(笑)、GSのまともな情報なんて子供には届かないので、後追いで色々調べて今に至るわけで、GS研究家の故黒沢進氏の著書には、どれだけ助けられ勇気をいただいた事か!。本当に惜しい方を亡くしたものでございます。

しかし何時聴いてもカッコイイテイクだな。幾つになっても、シビレます!。

ゴダイゴ ファンの方にはお馴染み、このカッチョイイ!キーボード、ミッキー吉野氏です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

正に昭和元禄!、1968年の貴重な映像 ザ・ゴールデンカップス/アイムソーグラッド (1968) [ザ・ゴールデンカップス]









東京12チャンネル放映「R&B天国」の、貴重な映像でございます。
  
英国の若者達が、アメリカの黒人音楽、ブルース、R&Bに目覚めるのは、実はザ・ローリングストーンズの1、2枚目のアルバム、殆どアメリカのR&B、R&R、ブルースのカバー集が爆発的に売れたかららしいのですが、日本でその英国のストーンズの役割を果たしていたのは誰か?どのバンドだったか?と言えば、これはもうザ・ゴールデンカップスであるという説に、異論を唱える方はいないでしょう。

ただ、ストーンズのカバーアルバムの影響で、はじめて米国黒人音楽を知る一般的な英国人、ストーンズやクリーム等英国のバンドの影響、逆輸入で自国の黒人音楽の凄さを知る(ビートルズカバーのR&R、R&Bもしかり)、一般的な米国白人と違い、日本では、GSブームはGSブーム、歌謡芸能の世界のアイドル的なソレであり、大衆には残念ながら浸透せず、日本ではあくまでも演奏者側、バンド、そしてそれを支持するコアなファン達だけのソレ、R&B、ブルースという音楽は、コアでマニアックな、ジャズに近い捕らえられ方をされていたわけです。

よって、案外、今の初老、中高年層で、GSブーム時代、若者、少年少女だったわりに、R&Bという言葉を、宇多田ひかるさんの空前の大ヒット、「和製R&B」ブームで、かなりの大人になって、はじめて!知った人って、多いんです(笑)。

GSはジュリー、ショーケンのアイドルの世界で、R&B、ブルースはマニアックでコアな世界。この分離。ジュリーもR&B歌っていたし、ショーケンもブルースハープ吹いていても、大衆のアイドル的な先入観は強く、ソレは届く事はなかったわけですが(熱狂的なコアなファンは別にして)、、、

ザ・ゴールデンカップスは逆に、誰がその戦略を練ったののか?管理人にはわかりませんが、GSブーム受けするヒット曲もあり、特にマモル・マヌー氏がアイドル的な人気者にもなっておりましたが、ライブではコアでマニアックな層を唸らせる黙らせるR&B、ブルースを演奏していたのが、ザ・ゴールデンカップスが異色な所で、この現象は他のGSにはない、ザ・ゴールデンカップスが別格だと、今も言われる由縁なのでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
ザ・ゴールデンカップス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。